カレンダー
2007年01月17日

よく見ると、昭和と大正の年号付。
こんなカレンダーってあったんですね。
毎年、子供達の学校へ出す家庭調査票、
多分、大きいおじいちゃんの年齢が上がったり下がったりしてるはず・・・(^^ゞ
これあったら便利かも♪って、早速パチリと撮ってきちゃいました。
・・・仕事もしてます・・・。
Posted by のつま at 14:09│Comments(4)
│よしなしごと
この記事へのコメント
昭和にすると82年なんですね~!見なきゃよかった!(T-T)
Posted by マサ・サイキョウ at 2007年01月17日 15:48
>マサさん
あっ、昭和のところは見なくていいです。
私は見ません(^^ゞ
あくまでも大正生まれの大きいおじいちゃんの年齢を計算するために
撮って来ましたので・・・・♪
あっ、昭和のところは見なくていいです。
私は見ません(^^ゞ
あくまでも大正生まれの大きいおじいちゃんの年齢を計算するために
撮って来ましたので・・・・♪
Posted by のつま at 2007年01月18日 09:29
大正元年生まれの方も、もう96歳ですね。
わたしが老人ホームで働いていた頃には、明治の方が大勢でしたが・・・。
もう仕事をやめて6年目、結婚してからも6年かな?
それにしても、当時から90歳台の方、大勢いらしたんだなあ。
さすが世界一の長寿国です!
わたしが老人ホームで働いていた頃には、明治の方が大勢でしたが・・・。
もう仕事をやめて6年目、結婚してからも6年かな?
それにしても、当時から90歳台の方、大勢いらしたんだなあ。
さすが世界一の長寿国です!
Posted by cocoまま at 2007年01月18日 20:28
>cocoままさん
うちの大きいおじいちゃんは大正2年生まれです。
うちの地区で、初の100歳台を目指してます(*^_^*)
でも、毎年、書類に年齢を書くときに迷っちゃうんです・・・(^^ゞ
うちの大きいおじいちゃんは大正2年生まれです。
うちの地区で、初の100歳台を目指してます(*^_^*)
でも、毎年、書類に年齢を書くときに迷っちゃうんです・・・(^^ゞ
Posted by のつま at 2007年01月19日 17:08