夏の夜
2010年08月23日
「葉月 夏の夜ばなし」に参加してきました。
こんな趣向を凝らしたプログラム、
それにお土産の栞は、一つずつ手作りです。
まだ日が落ちる前、少し早めに会場へついたので、一番前の席をゲット!
それから、お話をしてくださる方たちと、お話をしていたら、
スタッフさんから、「少し前に詰めてください。」の声。
振り向くと、いつの間にか、大勢の方が集まっていました。
後で聞いたら、50名以上の方が、いらしてくれたそうです♪
とっぷりと日も暮れてきた頃に、「葉月 夏の夜ばなし」スタートです。
竜眠寺のおしょうさまのお話の後、
灯りが落とされると、すっかり暗闇、そしてどこからか尺八の音が。
見ると、障子の向こう側、薄明かりの中にぼんやりと人影。
障子を開けて入ってきたのは、
蜀台を手にした浴衣姿の童女に道案内をされた、深編み笠に着物姿の男性。
尺八を吹きながら、会場を一周すると、一言も話すことなく、消えていきました。
尺八の音色の余韻が残る中、おはなしが始まりました。
薄明かりの中で、聞く声は、そのまま心に響いてきます。
闇は、聴覚を研ぎ澄ましてくれるのでしょう。
読み手、話し手さんの息遣いから、登場人物の心の動きが伝わってきます。
聞いている私達もですが、
話し手さん達も、きっと不思議な体験だったのではないかと思いました。

語り ちいちゃいちいちゃい(イギリス昔話)
馬方とやまんば(日本昔話)
第二話
朗読 菊花の約(上田秋成原作)
第三話
朗読 夢十夜(夏目漱石原作)
第四話
語り フォックス氏(イギリス昔話)
第五話
語り 金の髪(コルシカ昔話)
風がなく蒸し暑い夜でしたが、
おはなしを聞いている間は、
暑さも忘れて過ごすことができました。
できれば、また、こんな夜が過ごせたらと思います。
掛川市の広報プラスONEでも、当日の様子を紹介していただきました。
→夏の夜ばなしで涼しさはいかが?
Posted by のつま at 13:23│Comments(2)
│掛川のこと
この記事へのコメント
のつまさん☆ステキな演出ですね。
できれば行きたかったのですが、近くでストリートパフォーマンスがあり、家族がみんな出かけてしまったので私だけ別行動というのもできなかったものですから・・・。(^^ゞ
来年も開催されるんでしょうか?今度は行ってみたいです。
できれば行きたかったのですが、近くでストリートパフォーマンスがあり、家族がみんな出かけてしまったので私だけ別行動というのもできなかったものですから・・・。(^^ゞ
来年も開催されるんでしょうか?今度は行ってみたいです。
Posted by チカママ
at 2010年08月23日 16:10

>チカママさん
始まるまでは、ちょっと暑いかなって思ったんですけど、
おはなしが始まったら、
すっかり世界に入り込んじゃいました。
よかったですよ♪
来年も開催するのかどうか、まだ分かりませんが、
こんなコメントもらったよーって、主催者さんに伝えておきます(*^_^*)
始まるまでは、ちょっと暑いかなって思ったんですけど、
おはなしが始まったら、
すっかり世界に入り込んじゃいました。
よかったですよ♪
来年も開催するのかどうか、まだ分かりませんが、
こんなコメントもらったよーって、主催者さんに伝えておきます(*^_^*)
Posted by のつま
at 2010年08月24日 17:46
