自分らしく
2008年09月18日
説明会の後、娘が在学中、部活でお世話になっていた先生にお会いして、しばらくお話させていただきました。
試合の応援に行ったり、あちこちの試合会場へ娘を送っていったりで、
土日が忙しかった頃が、とても懐かしく・・・。
娘の卒業後のこと、11月に学生最後の試合があることなど、お伝えして、
先生からは、娘宛に「また部活に顔を出してください。」の伝言をいただき、帰ってきました。
思えば、高校3年間、娘は充実していたのかな・・・。
担任の先生、部活の顧問の先生にも恵まれて、
(バレーボールしかやってなかった気もするけど・・・(^^ゞ)
とてもいい時間を過ごさせてもらってました。
あの時間は、「今」に、そして4月からの社会人として生活にも、きっと力を与えてくれるよね。
長男にも、いい時間を過ごして欲しいな、
自分らしい「道」を見つける高校生活になればいいな・・・と思っています。
先日から、ポツリポツリと咲き始めました。
幼児向けの教材についてきたオジギソウ、
3人分、育てたはずなのに、花を見るのは初めてみたいな気がするのは、なぜでしょう!?
来年の4月には、それぞれ新社会人、高校2年生、ピカピカの小学1年生になる子供たち♪
みんな自分らしく、生きていこうね。
母さんも、素敵な自分を見つけたいです。
Posted by のつま at 11:08│Comments(2)
│子供たちのこと
この記事へのコメント
こんばんは☆
自分らしく、ってとても難しいけれどとても大切なことだと思います。
のつまさんちは どのお子さんもほんとうにすてきに成長していますね(*^_^*)
教材のおじぎ草、なつかしいです。
上の子はそのまんま「おじぎそう」、下の子は「おじさん」という名前をつけて大事に育てていました^_^;
自分らしく、ってとても難しいけれどとても大切なことだと思います。
のつまさんちは どのお子さんもほんとうにすてきに成長していますね(*^_^*)
教材のおじぎ草、なつかしいです。
上の子はそのまんま「おじぎそう」、下の子は「おじさん」という名前をつけて大事に育てていました^_^;
Posted by りる
at 2008年09月22日 01:20

>りるさん
ありがとうございます。
子ども達、それぞれ壁にぶつかったりしながらも、
がんばっている・・・みたいです(^^ゞ
家のオジギソウは「おじぎそうくん」って名前です。
冬は越せるのかな?
なんだか可愛くなっちゃって・・・。
ありがとうございます。
子ども達、それぞれ壁にぶつかったりしながらも、
がんばっている・・・みたいです(^^ゞ
家のオジギソウは「おじぎそうくん」って名前です。
冬は越せるのかな?
なんだか可愛くなっちゃって・・・。
Posted by のつま
at 2008年09月22日 10:34
