介護保険

2006年03月24日

実家の母は介護保険を使わせてもらっています。
リュウマチで膝に人工関節を入れているため、
多少、動きに制限があるからです。
4月から制度が変わるそうで、今日は係りの方からの説明を一緒に聞きました。

母のように介護度の低い認定の人たちは、
今までの在宅介護の観点から作られた制度から、
介護予防の観点で新しく作られる制度を利用する方へ契約を変更することになったそうです。
介護予防っていうのは、
「不必要なサービスは使わずに、元気でいられるように、自分でできる事は自分でやろうね」
っていう観点のようです。
当たり前のことなんだけどね・・。
母の場合は使っていたサービスはそのまま継続できるので、
書類が変わっただけの制度移行なんですが、
そうでないケースも少なくないようですね。

すでにパンクしている介護保険、
使う方も、納める方も、それから勧める方も、
みんなで考えていかないと。



この記事へのトラックバック
「介護予防」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べしてみてください。 =2006年3月24日収集分= *しろくま治療院...
介護予防【ブログで情報収集!Blog-Headline/health】at 2006年03月25日 09:04
この記事へのコメント
係りの人って、市の職員ですか?
それとも、ケアマネジャーさんが説明したんですか?

のつまさんのように、きちんと理解できるようにするためには、
どのような資料使って説明したのかなあ。
浜松は、全然できてないので。。
(職業柄、気になります)
Posted by 魔女っ子 at 2006年03月24日 12:41
みえてくださったのは、社会福祉協議会から派遣されてきた方です。
介護認定の調査とかされてる方ですね。
特別な資料っていうのはなくて契約書類を見ながらの説明でしたけど。
でも、丁寧に説明してくださって、
制度もまだ確立してないので、自分達も不明な点が多いから、
説明できない事は、確認してからまた説明に来ますって言ってくださいました。
だから、素直に質問もできて分かりやすかったかなと思います。
Posted by のつま at 2006年03月24日 13:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
介護保険
    コメント(2)